
ママ
かぎ針編みの参考になる本を探しているのだけれど、何がいいかわからないんだよね〜

ニャン太
大丈夫!そんなママにおすすめの本を紹介するよ!
こんにちは!子育ての合間に編み物を楽しんでいるyuzu☆mitsuです。
かぎ針編みを始めたばかりの頃、
「どの本を選べばいいの?」「編み図ってなに?」「そもそも持ち方すらわからない…」と、たくさん迷いました。
そんな私が実際に使って「これはわかりやすい!」と感じた初心者向けのおすすめ本を3冊、今日はご紹介します。
どれも今も手元に置いて、何度も見返している愛用本ばかりです。
1. まずはこれ!『いちばんよくわかる かぎ針編みの基礎』(日本ヴォーグ社)
🔰完全初心者にぴったりの定番教科書。
📖私もこの本から始めました。最初はYouTube動画も見ていましたが、やっぱり本があるとすぐ見返せて安心。写真が大きくて手元の動きが本当にわかりやすいんです。
リンク
2. 編み図でつまずかない!『かぎ針編みの 編み図が読めるようになる本』(成美堂出版)
📘**「記号だらけの編み図が怖い…」そんな人のための1冊**。
📖この本で「編み図って読めるようになるんだ!」と感動しました。最初は意味不明だった記号が、「道しるべ」に見えるようになってきます。
リンク
3. 楽しみながら上達!『かぎ針で編むモコタロウの編み小物』(日本ヴォーグ社)
🧸**「かわいい」を作りながら、自然と身につく**一冊。
📖可愛くて、作っていて楽しい!これが続けられる理由だと実感しました。「練習のために編む」ではなく「欲しいから編む」って気持ち、大事なんですよね。
リンク
まとめ|この3冊で、かぎ針編みの基礎はバッチリ!
本のタイトル | 内容 | おすすめの人 |
---|---|---|
いちばんよくわかる かぎ針編みの基礎 | 写真で基本からしっかり学べる | はじめての1冊に |
編み図が読めるようになる本 | 記号や読み方をわかりやすく解説 | 編み図に苦手意識がある人 |
モコタロウの編み小物 | 実用的でかわいい作品が作れる | 楽しく続けたい人 |
最初は「自分にできるかな?」と不安でしたが、今では子ども用の帽子やプレゼント用の巾着袋まで作れるようになりました。
かぎ針編みは、覚えたら一生の趣味になります。
ぜひ、あなたもこの3冊と一緒に、楽しい編み物生活を始めてみてくださいね🧶

ママ
早速読んで編んでみたくなっちゃった!

まずは1冊見てみてね!きっとお気に入りの本が見つかるはずだよ🎶
最後までお読みいただきありがとうございました!