
子育てしながらの転職ってママには少しハードルが高い気がする

そうですね、現在も働いていて育児家事をこなしながら転職活動は結構ハードに思います。
でも!本当に環境を改善したいなら、時間を作って転職活動をすると明るい未来が待っているかもしれません!
今回は、正社員時代に育児家事をこなしながら転職活動をした私の体験談を
ご紹介したいと思います!
- 現在働いていて、家事や育児で手一杯だけど転職をしたい
- 育休復帰後、なんか働き方にモヤモヤする
転職の経緯
私は前職で育休を取得し、時短勤務で仕事復帰しました。
- 職場まで1時間弱の通勤時間があり、保育園のお迎え時間に間に合わない
- 仕事量が多く、時間内に終わらないことが多くなった
- 保育園に行きやすい家の近くに職場を変えたい
主な理由はこんな感じです。
どうやって転職活動を進めたか

当時時短正社員で働いていましたが、育児をしながら転職活動をしました。
転職活動の時間を確保する
- 仕事の休憩中
- 子供が夜寝た後
- 土日の空き時間

働いて子育てをしながら転職活動をするのって大変だよね〜

転職活動自体にデメリットはないから少しずつ進めるといいですよ!
主に使った手段
ハローワークには行かずにネットで検索することにしました。
ちなみに正社員→正社員への転職がその頃の希望です。
以下のサイトを見て仕事を探していました。
- ハローワーク(ネット版)
- インディード
- ママワークス
ママワークスは在宅でできる仕事はないかと思い見てみましたが、スキルが無い
私にとってはハードルの高いものでした。
結局はインディードから気になった正社員求人に応募し、面接まで
進めることができました。
必要な書類
私が初めて応募した企業からは履歴書と職務経歴書を持ってくるよう
言われました。職務経歴書なんて書いたことがなかったのでかなり
困惑しましたが、自分で調べながらなんとか形にしました。
転職した後

面接の結果は合格で、1社目でたまたま転職に成功することができました。
前職と同じようなジャンルの職場だったので強みを活かして確実に
受かるようにしたことは正解だったと思います。
新しい職場は自分よりも若い人が多く、人数も少なかったので
環境には慣れましたが、体力的にも精神的にも少しハードでした。
まさかの二人目妊娠
実は採用内定後、二人目の妊娠がわかりました。
そのため、入社前に会社側に伝えたところパート勤務になりました。
前の職場には退職の意思を伝えていたので戻ることは考えませんでした。

妊娠など採用前の状態と変わったことがあれば先方に伝えるのは大事ですね!
ここでの失敗
妊娠がわかったことにより、転職前と状況が変わりました。
- 二人の子供を育てながら転職先の会社でフルタイムで働くことは難しい
- 転職してしまったので、産休や育休の手当がない
- 復帰後の時短勤務などの制度がない
新しい職場は時短勤務制度や、子供が熱など出して保育園から呼ばれることすら
あまりよく思わない会社でした。
1歳の子供を保育園に預ければ確実に何度も保育園から呼ばれます。
退職を決意
結局、出産間近の妊娠8ヶ月ごろまで働いて、退職することに決めました。
働いた期間は約半年です。
退職した後は、いわゆる「無職」状態でしたがなんとか貯金を切り崩しながら
生活しました。
退職後出産から1歳の保育園までの期間には空き時間を利用して、ハンドメイドや
メルカリで不用品販売など少し挑戦もしました。
まとめ

転職を実際に決めた時って進むしか無いと思うけど、もしものことも考えなきゃいけないね〜

備えあれば憂いなしということですが、生活が苦しくならないよう慎重に考えることも必要ですね!
まさか転職後に妊娠がわかるなんてことはあまり無いとは思いますが、
女性のお仕事探しは色々なことを考えなければいけないと思うので
総合的に見ながら探せるといいですね!
限られた時間を大切に使いましょうね!