こんにちは!yuzu☆mitsuです。
二児のママで、パート勤務をしながらママとして生活を豊かにするために
日々試行錯誤して色々なことに挑戦しています。

ママになってから特に減ったと思うのが『時間』なんだよね〜

そんなママの『時間』の中から、今回は料理の時間をピックアップして時短になるかもしれない『ミールキット』を紹介するよ!
料理が苦手な私がとにかく時間をかけていたのがメニューを考えたり
買い物に行ったりすること!
毎日のことだから仕事をしていると本当に追いつかなくて
今日のご飯何にしよう?と考えてばかりでした。
そんな私が4年前に出会ったのがヨシケイのミールキット。
もし同じように悩んでいるママがいたら、是非参考にしてみてくださいね!
- 日々の時間を有効に使いたい
- 料理が苦手で何を作っていいかわからない
- 家族に今日のご飯は?と聞かれるのにうんざり・・・
- 買い物に行くのが億劫
『料理』って毎日のことで、世のママたちはこのことで頭がいっぱいに
なるんじゃないかと勝手に私は思っています笑
4年使ってみた私だからこそわかる視点でご紹介していきたいと思います!
ミールキットの種類
ヨシケイのミールキットにはいくつかのコースがあり、コースにより
金額や、注文曜日など変わってきます。
価格帯は6000円台〜です。(人数や日数により変わります)

この他にもカフェのようなご飯を楽しめる『ラビュ』というメニューもあります。
基本的にこのメニューの中から決めています。
ちなみに『ラビュ』は2つのコースがあります。

おすすめのメニュー(価格)

でも、たくさんありすぎて何がいいのかわからないな〜

そう言うと思っておすすめを絞っておいたよ!!
プチママ
平均的な人数の家族へご飯を作るなら定番の『プチママ』がおすすめです。

参考価格(私の地域の価格表です。地域により違うかもしれません)

- 小さい子供がいる
- 品数はそこそこあればいい
- 離乳食の取り分けをしたい
- 調理時間をあまりかけたくない
- 野菜を切ることはできる
我が家は長らくプチママを使っています。
夫には少し量が少ないかもという日もあるみたいですが、そんな時は自分で一品足したり
ご飯少し多めにしてみたりします(^_^)夫が食べ過ぎなだけかも笑
プチママには一点だけ注意点があります。
まとめて注文のみなので、5日間コースor6日間コースのみです!

逆に、1週間分まとめて頼めるから楽だね!
Cut Meal(カットミール)
名前そのままですが、野菜、肉、魚がカットされて届きます。
包丁すら使いたくない〜って方におすすめです!
ただ、完全に包丁を使わないわけでは無いのでご注意!
参考価格(私の地域の価格表です。地域により違うかもしれません)


- 切るのもめんどくさい、なるべく道具を使いたくない
- 調理時間は短い方がいい
- 二人暮らしや少人数
包丁を使用するメニューは最大3回と設定されています。
私も夫と二人暮らしの時は、こちらを注文していました。
その時は子供も居なかったので、お互い遅くまで働いており、帰ってきてから
料理するのがしんどかったからです。
私の体感だと、量は少なめかなという印象です。
でも、仕事から帰ってきてすぐ食べるには十分な量!

カットミールは1日ごとにも注文できるけど、
まとめて注文した方が断然お得になるよ!
クイックダイニング
少し変わり種になりますが、こちらもおすすめな『クイックダイニング』。
1週間の価格がカットミールとあまり変わらなかったので、一時期
ハマってカフェごはんを楽しんでいました。
- 他のコースが飽きてしまった
- カフェみたいなおしゃれなご飯が食べたい
- 普段使わないような食材を食べてみたい
こちらもお子様にはちょっと大人の味付けが多いので二人暮らしなどの
大人の方におすすめ。
普段買わないような食材が入ってたりするので私は楽しかったです。
量はカットミールくらいかなという印象でした!

試しに注文してみるのもいつもと違くて新鮮かも!
定番
最後にご紹介するのが名前通りの『定番』です。
一番最初にお試しで注文したのがこれでした。
本当にボリューミーで、しっかり料理という感じです!
参考価格(私の地域の価格表です。地域により違うかもしれません)

- しっかり量のあるご飯が食べたい
- 料理は嫌いじゃないし、時間もある
- 「家庭料理」と言われるものを作れるようになりたい

この料理が覚えられたら、レシピ無しでも
基本の料理が作れそう!

調理時間が取れる人なら、栄養満点の家庭料理が作れるよ!
残念ながら私は調理時間をうまく確保できなかったので定番は合いませんでした。
でも、夫にはとても喜んでもらえたことを覚えています。
料理が苦手な私でも家庭料理をしっかり作れたことはとても嬉しかったです。
注文方法・配達
私は注文するときに『アプリ』を使って注文しています。
用紙での注文やウェブサイトからなど様々ありますがアプリが
個人的には使いやすかったです。
地域により対応しているかどうかが変わるかもしれないので
聞いてみてくださいね!
我が家は食材を届けてもらう際に、食材の箱が入る鍵付きの
ロッカーのようなものを貸し出していただいています。
無料で借りれるので、もしご利用の地域にサービスがあれば使ってみては
いかがでしょうか?
Q:配達料はかかる?
A:かかりません。
Q:何時ごろ届くの?
A:10時〜17時の間には届く予定
Q:家にいないけど大丈夫?
A:基本はクールBOXですが、鍵付きBOXの貸し出しもしています!
Q:支払い方法は?
A:クレジットや銀行引き落としなどが使えます(地域により異なる)
まとめ
今回は、ママたちの時間を確保したいという思いから身近な『料理』
の時間をピックアップしてみました!
- 「今日のご飯何しょう?」と考えなくていい
- 食材が家に届くので、買い物に行かなくていい
- 買い物に行く頻度が下がるので余計なものを買わなくて良くなる
- 調理時間も10分〜など短い時間もものもあるので時短になる
- 時間確保ができて、他のことができる

まずは自分で作ってみないとわからないね!
でも時間ができたら嬉しいな〜

そうだよ!まずは実際に利用してみて、いいかどうか決めるのが一番!
ヨシケイにはお試し5日間があるから、ぜひ使ってみてね!

最後までお読みいただきありがとうございました!