一人目を妊娠した時は、それまで長く働いていた職場で正社員でした。
しかし、一人目が2歳になる頃、諸事情で転職を決めたのです。
そこからが大変でした・・・
安定していた正社員
正社員として働いたのは約13年ほどです。
一人目が生まれて育休を取り、1年後に復帰しました。
復帰後は時短社員として働かせていただきましたが、子供に何かあった際すぐに
迎えに行ける距離では無かったため、転職を決意しました。
正社員で働けるのはとてもありがたいです。
お給料も不満はありませんでしたし、保育園からの呼び出しがあっても優しく
送り出してくれるような職場でした。
反面、時間や仕事内容が前のようにできないことの申し訳なさがありました。
働きながら転職活動
私は、ハローワークとindeedで仕事を探しました。
まだ二人目も妊娠していなかったので「正社員」の求人を探しました。
1社目に面接に行ったところがたまたま採用となり、自宅から近いことも
あったのでそちらで働くことが決まりました。
前の会社にも退職することを伝え準備を進めていた最中・・・
妊娠がわかったのです。
パートで働くという選択
採用していただいた会社に妊娠したことを伝えると、パートではどうかと言われたので
パートで働くことにしました。
正直、悪阻や一人目の保育園のことも気掛かりでかなり心配でしたが
やってやるんだという気持ちで半年間働き、産休に入るタイミングで退職しました。
二人目出産後
出産後は「育休」というものがなかったので、「無職」という形になりました。
半年間貯めてきた給料とその前の職場で貯めてきた貯金を切り崩しながらなんとか
やりくりして、また二人目と1年間過ごしました。
3度目の就職
いよいよ二人目が保育園に入れる1歳が近づいてきました。
上の子の通っている保育園は1歳からしか受け入れしていないため0歳で
入園は考えておりませんでした。
4月から働けるところを探さなくてはなりません。
そこでまた就職活動をしました。
ありがたいことに1社目に受けた会社に受かり、「内定」という形をいただき、
半年後に働けることになりました。
良かったこと・後悔したこと
子供のことを考えての転職でしたが、予期せぬ事態(妊娠)に収入や夫との価値観の
話し合いですれ違いが生じることもありました。(喧嘩の発端になったり)
運良く授かった命にとても喜びましたが、不安もついてきます。
でも結果的にこのことがきっかけで1年間自分たちを見つめ直す機会にもなりました。
家計管理ができたり、不用品を売ってみたり、趣味を始めてみたり・・・
ある程度の貯金があったからできたこともあるので、子供を持つということは
余裕がなければできないこともあると改めて思います。
転職自体は自分を試すいい機会
長く勤めていた会社を辞めて他を見ることは私にとっては沢山の学びがありました!
もし悩んでいる方がいらっしゃったら、転職してみてもいいのではないでしょうか?
もちろん、年収が下がった時のためにある程度貯金が必要だったりしますので
しっかり計算して!
まとめ
- 予期せぬ事態が起こることもある
- 貯金はしっかりしておく
- 転職することは悪いことではない
- 他を見ることで学びがたくさんある
- 家計管理をし直すきっかけになる

どんな時にも困らないように事前に準備できることはしよう!
最後までお読みいただきありがとうございました。