私自身2回育休の期間があります。
正確には二人目の時は育休ではありませんが・・・
そんな私が育休中にして良かったこと、これもしておけば良かったことご紹介します。
実際に育休中にやってみたこと
私が実際にやっていたことはこんなことでした。
1.子供としか行けない所にとことん行ってみる
一人目の時は初めての子供で私自身ワクワクしておりました。
「子供」という存在がなかなか身近に無かったので子育て支援センターに行ってみたり
公園に行ってみたり、とにかく初めての場所に行ってみました。
ただ、初めてのことばかりだったので大変なことの方が多かったです笑
2.アニメを見まくる
生まれたばかりの頃は昼夜問わず3時間おきに母乳をあげたり、慣れないお世話をしたり
とにかく自由な時間がありませんでした。
そんな時スマホ契約時なんかについてくるアニメ見放題お試しがあったので登録して
片っ端からアニメを見ていました(^^)
母乳あげている時も意識が飛んでいるのに、ぼーっとアニメを見続けていました。
3.本を読む
これは二人目の時に特にしましたが、読みたかった本を読んでみました。
子供が寝ている時など少し余裕が出てきて時間がコントロールできたらいいと思います。
ただ、眠気も来るので長い時間は読めませんでした笑
4.フリマアプリを始める
これも二人目の時ですが、仕事をしていなかったこともあり、お小遣い稼ぎにと
フリマアプリを始めてみることにしました。
これがどハマりして、売れていくことが嬉しく、しかも家が片付く!
いつしか家からものをなくすことが快感にすらなりました笑
お小遣いにもなるのでそのお金で上の子と外食に行ったりできたのが良かったです。
5.家の片付け
これ結構大事で、時間があるので慣れてきたら絶対にやった方がいいです!
仕事が始まったらまず片付けなんてやってられないし、物が増えていくだけ。
使わなくなったものも絶対にあるはずです。見直しましょう!
6.家計管理・見直し
スマホ代や電気代、ガスや保険など無駄に支払っているものはありませんか?
こういった固定費を見直して余計なお金を払わないようにしましょう。
面倒かもしれませんが、後々大きな金額になること間違いなし!
しかもこういった手続きって平日しか窓口がやってなかったりしますよね!
もちろん余計なクレジットカードなども解約しましょう。
これもやれば良かったと思うこと
やったことがある一方で、これもやれば良かったと思うこともありました。
1.資格試験勉強・資格の取得
約1年ちょっと育休がありましたが、時間を見つけて資格の勉強をするのも良かったと
思います。
結構な期間があるのでもしかしたら試験に行けば資格の取得もできたかもしれません。
一応資格の本を買ってみましたが、私には継続できませんでした。
2.ネイルなどおしゃれ
私はおしゃれに全く興味がなく笑
やったことがないことをやれば良かったな〜と少し後悔しました。
髪を染めたりするのもやれば良かったかな〜なんて・・・
3.しばらく会っていなかった友人と会う
これは色々ハードルがありますが、せっかくの休みなので友人に合わせて日程を決められるチャンスだとは思いました。
子供を預けたり、時間に制約が発生したりするのでなんとも言えませんが。
まとめ
実際にやってみたことも、やれなかったことも私にはいい経験になりました。
・子供としか行けない所に行ってみる
・アニメを見まくる
・本を読む
・家計見直し
・フリマアプリで不用品を売る
・家の片付けやれなかったこと
・資格取得
・おしゃれ
・久しぶりの友人に会う
私も二人目の時は転職活動などとも被ってしまい、思うようにできなかったことも
ありました。
次回そちらも記事にしますので、是非チェックしてください。
仕事と子育ての両立は中々難しいこともありますが、必ずできることはあります。
諦めずに、無理しすぎずママらしく、パパらしくいられる選択ができるといいなと
心から願います。