こんにちは、yuzu☆mitsuです。
突然ですが、家計簿って続いてますか?
私はというと……正直ずっと苦手でした(汗)。
ノートにレシートを貼ったり、アプリを何個も試したり。
でもどれも三日坊主で、気づけばお金の流れが全然わからないまま。
そんな私でも「これなら続けられる!」と思えたのが、
今回ご紹介する家計簿アプリ「マネーフォワード ME」です。
マネーフォワード MEってどんなアプリ?
マネーフォワード MEは、銀行口座・クレジットカード・電子マネーなど、
いろんなお金の動きを自動でまとめてくれる超便利な家計簿アプリです。
例えば、
が、アプリ1つでサクッとできちゃうんです。

もちろん無料版でもかなりの機能が使えるよ!

私はまず無料版からスタートしました!
【使ってみた感想・メリット編】
自動連携で家計簿の手間がゼロに!
マネーフォワード MEの一番すごいところは、「自動で家計簿ができちゃう」ところ。
銀行やカードを登録しておくと、使ったお金が勝手に記録されるんです。
最初は「えっ、そんなに便利なの?」って半信半疑でしたが、
ほんとにレシート見ながら手入力……もうやってません(笑)。
支出のグラフが一目でわかる!
アプリを開くと、こんな感じで支出のグラフがパッと表示されます。

たとえば「今月は食費が多めだな〜」とか「日用品が予算内に収まってる!」とか、
ひと目でわかるから、振り返りがとってもラク。
子育て家庭にもぴったり!
わが家は4歳と1歳の子がいるので、
オムツ代、ミルク代、おやつ代……とにかく支出が細かいんですよね。
でもカテゴリ分けがしっかりしているので、
「子ども費用」が何にどれくらいかかってるのか、見やすく整理できます。
育児中でバタバタな毎日でも、
ちょっとしたスキマ時間に家計の見直しができるようになりました。
【ちょっと惜しいところ=デメリット】
無料版は連携できる数に制限あり
私が使いはじめたときは、「無料でここまでできるなら十分じゃん!」と思っていました。
でも、銀行やクレカ、ポイントカードなどいろいろ登録していくと……
「あれ?もう登録できない……?」
そう、無料版だと連携できる口座が最大4件なんです(2025年4月時点)。

メインの銀行・クレカだけなら足りるけど、
家族で共有の口座や楽天ポイント、PayPayなども入れたい人は、ちょっと物足りないかもしれないね!
金融機関によっては更新エラーも
もう一つ気になったのが、たまに起こる「連携エラー」。
一部の銀行やカード会社は、ログイン情報の更新が必要だったりして、
「最新の残高が反映されないこと」がありました。
ただ、これは公式さんも頑張って対応してくれているみたいなので、
私は1週間に1回くらい「更新ボタン」を押して対処しています。
【無料版と有料版、どっちがいい?】
マネーフォワード MEは、無料でも使えますが、
月額500円(年額プランなら5,500円)で「プレミアム会員」になれます。
私は最初無料で始めて、途中からプレミアムに切り替えました。
プレミアム版のここが便利!
個人的には「資産の推移」が見られるのがすごく良くて、
1年でどれだけ貯金が増えたか、グラフでチェックできるのが嬉しいポイントでした。
ちなみに、現在はマネーフォワード光を契約して、プレミアムの月額500円を
無料にしています!
【まとめ:こんな人におすすめ!】
実際に使ってみて感じたのは、マネーフォワード MEはこんな方にぴったり!

育児中はとにかく時間がないし、
ついつい家計のことは「後回し」にしがち……。

でも、アプリに任せれば、自然とお金の流れが見えるようになって、
「ちゃんと管理できてる」という安心感も生まれるね♪
【おわりに】
今回は、私が愛用している家計簿アプリ「マネーフォワード ME」のレビューをお届けしました。
家計管理って難しそうに思えるけど、
便利なアプリの力を借りれば、意外と楽しく続けられるものですね。
もし気になった方は、ぜひ無料版から試してみてください♪